生理が予定より早まったり遅れたりと、周期が不安定な状態のことをいいます。
正常といえる生理の周期は、生理の初日から次の生理前日までの日数が25日~38日以内であれば問題はありません。
しかし、25日未満のものを頻発月経、39日以上60日以内でくるものを稀発月経といいます。
生理周期は個人差が大きく、精神的なストレスや疲労、過度なダイエットなどが原因として挙げられますがそれらは自律神経が乱れることによって起こりますので、毎回ぴったりにこなくても神経質になる必要はありませんが、普段から生理が不規則な状態を放置しておくと、妊娠したいときに排卵のタイミングがつかみにくいというデメリットもありますので体の状態、女性ホルモンの状態を良い状態に保つように日常生活から意識しましょう。